【雑談】配信スランプの僕が1年前の自分と向き合ったら、未来への危機感が芽生えた話
皆さん、こんばんは。
なんだか最近、調子が出ないな…なんて思うことはありませんか?
実は僕、最近ちょっとしたスランプ気味なんです。毎日配信しよう!と意気込んでみたものの、いざマイクの前に座ると「あれ、何話そう…?」と固まってしまうことが増えてきて。
そんなモヤモヤした気持ちを抱えていた先日、ふと「1年前の自分はどんな話をしていたんだろう?」と思い、一番最初の配信を聞き返してみることにしました。
1年前の僕と今の僕
試しに聞いてみた1年前の自分の声。話し方のペースや口調は、驚くほど今と変わっていませんでした(笑)。
でも、一つだけ大きな違いがあったんです。
それは、話している相手。
当時は、僕の本業である「歯科技工士」の同業者に向けて、かなり専門的な話をしていたんですよね。誰も聞いていないかもしれないのに(笑)。
それがいつからか、もっと広い誰かに向けて話すようになり、話す内容に迷うようになってしまったのかもしれません。
そんな風に自分の話を聞き返して、「なんか面白くないな…」なんて落ち込んでいたんですが、あるニュースが僕に意外な自信をくれました。
日本人のデジタルスキルが世界最下位!?
先日、とある配信者さんの放送で、こんな話を聞きました。
「とある調査で、日本人のデジタルスキルは調査対象67カ国中、最下位だった」
これを聞いたとき、思わず「えっ!」と声が出て、ちょっと笑ってしまいました。
例えば、パソコンのショートカットキーである**「Ctrl + C(コピー)」や「Ctrl + V(貼り付け)」**。今や当たり前に使っていますが、実は僕も最近知ったばかり。この調査によると、これすら知らない人が大半だというのです。
まさかの最下位という結果には驚きましたが、同時にこうも思いました。
「ってことは、僕にも日本人にもまだまだ伸びしろがあるってことやん!」
基本的なPCスキルを身につけるだけで、作業効率は2倍にもなるそうです。そう考えると、なんだかワクワクしてきませんか?スランプで落ち込んでいた僕にとって、これは小さな、でも確かな希望の光でした。
5年後、10年後、自分はどうなっているんだろう?
そんなことを考えていた矢先、大学1年生の娘が「学童保育のアルバイトの面接に行く」と市役所へ出かけていきました。
将来は保育士になりたいという夢に向かって、着実に経験を積み、一歩一歩進んでいる娘の姿を見て、ふと自分の未来に思いを馳せました。
「5年後、10年後、俺はどうなってるんだろう…?」
このまま何も考えずに生きていたら、ただ年を取るだけの自分になってしまうんじゃないか。そう思ったら、急に背筋がゾッとしました。一種の**「危機感」**です。
最近、食事をするとすぐに眠くなってしまって、何もやる気が起きずにゴロゴロしてしまう。YouTubeの動画を撮る気力はあっても、新しいスキルを学ぶための勉強には、なかなか腰が上がらない。
でも、心のどこかでは「何者かになりたい」と思っているんです。
このままじゃダメだ。
5年後、10年後に後悔しないために、今から何か始めなければ。
スランプだと思っていたこの期間は、もしかしたら自分自身と向き合い、未来を考えるための大切な時間だったのかもしれません。
今日感じたこの危機感をバネに、少しずつでも前に進んでいきたいと思います。
皆さんの5年後の目標は、何ですか?
それでは、また。
Amazonのオーディオブック
プレミアム会員は、数十万以上のオーディオブック、ポッドキャスト、オリジナル作品を聴き放題でお楽しみいただけます。30日間の無料体験を試す無料体験期間終了後、Audibleプレミアムプランは月額¥1,500。 いつでも退会できます。